今回は、マイプロテイン ソイプロテイン アイソレート味6種類飲み比べ についてまとめました。
今まで、各社から販売されているトレーニングに不可欠な「プロテイン」「BCAA」「EAA」について、味の飲み比べをしました。
みなさんがプロテインの味選びに失敗しないため、誰にでも味のイメージがつかめるようにグラフ化しました。
■プロテイン 人気味飲み比べ
■BCAA・EAA 人気味飲み比べ
マイプロテインとは
マイプロテイン公式サイトでは、以下の紹介がされています。
マイプロテインとは
マイプロテインは、スポーツ栄養ブランドで、プロテイン、サプリメント、高タンパク食品、スナック類、スポーツウェアなど幅広い商品の製造販売をしております。
2004年のマンチェスターでの創設以来、今やヨーロッパNo.1ブランドとなっており110ヵ国以上で販売を行っています。
ソイ プロテイン アイソレートとは
特徴
ソイプロテイン アイソレートは、味や飲みやすさを一新。
タンパク質含有量は90%で、1食あたりタンパク質27gを摂取できます。
商品の特徴は以下です。
- 1食あたり27gのタンパク質を含有*
- ベジタリアン、ビーガンの方に最適
- 低糖、低脂質
- 美味しい6つのフレーバー
優れた点
ソイ プロテイン アイソレートは、植物中心の食生活をしている方のタンパク質摂取源として優れております。
タンパク質は筋肉の成長やメンテナンスに深く関与しています。
脱脂大豆を原料として先進的な技術を用いて作られており、低糖、低脂質な製品となっています。
不必要なカロリーを摂取することなく、タンパク質摂取量を増やすことが可能です。
飲むべき人
マイプロテインのソイプロテイン アイソレートは、タンパク質摂取量を増やしたい方、高タンパク質食を摂る労力や余分なカロリー摂取を避けたい方に適しています。
植物中心の食生活を行っている場合、充分な量のタンパク質を食事から取り入れるのは非常に困難です。この製品は、ベジタリアンやビーガンなどの生活スタイルの人におすすめです。
マイプロテインの課題
マイプロテインのソイ プロテイン アイソレートには以下2つの課題があります。
- 味の種類が豊富
- 自分の好みの味がわからない
味の種類が豊富
マイプロテインからプロテインを購入経験のある方はご存知かと思いますが、とにかく味の種類が豊富です。
ソイ プロテイン アイソレートは、他のプロテインと比較すると少なく、6種類の味が販売されています。
さすがに味バリエーションが多すぎるあまり、どの味を選ぶべきか悩みます。
以下、2022年現在販売されている6種類の味になります。
- アイスラテ
- ソルティッドキャラメル
- チョコレートスムーズ
- ナチュラルストロベリー
- ノンフレーバー
- バニラ
自分の好みの味がわからない
私は、自分が好きではない味を選びたくないため、インターネットで口コミを調べます。
ネット上には、いろいろな方が、それぞれの好きな味を紹介しております。
そこで私は以前、マイプロテインImpactホエイプロテインの販売ランキングTOP10に入り、且つ多くの方がお薦めする「モカ」味を試してみることにしました。
しかしこれが(私にとって)大のハズレでした。
モカは、甘ったるく、かつ後味がスッキリせずに、とても苦手な味でした。。
しかも、5kgも購入していたため、飲み切るのが本当に大変でした。
(もったいないので、時間をかけて全部無理やり飲みました)
この経験により、多くの人がいいと言っても、私にとって「合う味」「合わない味」があることを身にしみて理解しました。
プロテインの味をグラフ化
味の違いを説明するためには
ではどうしたら、プロテイン購入前に自分の好みの味を6種類の中から1つ選べるのか考えました。
私はエンジニアという仕事上、どうしたらロジカルに説明して上司や取引先に納得してもらえるかを日々考えています。
今回、プロテインの味という、個人の好みが色濃く反映され、ロジカルには表現しにくい事に対して考えました。
では、どうやったら好みの味かどうかを知れるのか、、、
そこで行き着いたのが、グラフ化です。
プロテインの味をグラフで表現できれば、その味を試したことがない人でも、それとなく味の特徴を掴むことができると考えました。
そこで、全6種類の味を自ら購入して、試して、グラフ化してみました。
ソイ プロテイン アイソレート 飲み比べ
以下、マイプロテインソイ プロテイン アイソレートの人気プロテイン味 6種類を飲み比べた結果です。
※完全な主観でグラフ化しております(人によっては認識が異なるかもしれません)
縦軸:「甘い」↔︎「ビター」
横軸:「濃厚」↔︎「すっきり」
でまとめました。
マイプロテイン ソイ プロテイン アイソレートは、ほどんどの味が甘くて濃厚なカテゴリーに該当します。
甘くて濃厚
ほとんどの味が該当したのが、甘くて濃厚 のカテゴリーです。
このカテゴリーの中で特に、ソルティッドキャラメルは、甘くて濃厚です。
甘い飲み物が好みの方は、このカテゴリーの味をお勧めします。
バニラは程よく甘く、甘すぎるのが苦手な人にはいいと思います。
甘くて濃厚なプロテインをお探しの方には、是非試して欲しいです。
ビターで濃厚
ビターで濃厚なカテゴリーに該当する味はありませんでした。
甘いのが苦手な方には、甘くないドリンクを用意いただき、ノンフレーバーのプロテインを混ぜて召し上がるのが良いかと思います。
ビターですっきり
ビターですっきりのカテゴリには、アイスラテのみが該当します。
プロテインは、甘くて濃厚なものばかりで、そのような味が苦手な人には最適なカテゴリーです。
甘くてすっきり
甘くてすっきりなカテゴリーに該当する味はありませんでした。
このカテゴリーのドリンクが好きな方には、グレープフルーツジュースをご用意いただき、ノンフレーバーのプロテインを混ぜることで、美味しい飲み方ができると思います。
最後に
今回は、マイプロテイン ソイプロテイン アイソレート味6種類飲み比べ について書いてみました。
ソイ プロテイン アイソレートは、6種類もの味があり、どの味が自分の好みであるか分かりません。
そのため、ロジカルに皆さんが理解しやすいまとめ方を考え、2軸のグラフで整理しました。
みなさんのプロテイン選びのご参考になれば幸いです。
他のプロテインや、BCAA、EAAについても同様にまとめています。
■プロテイン 人気味飲み比べ
■BCAA・EAA 人気味飲み比べ